カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 01月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
JCJ神奈川支部例会 国民投票法とメディア 自民党の憲法草案策定が大詰めです。2020年までの改憲を企図する安倍政権は、来年2019年の天皇の代替わり(4月~5月)、参院選(7月)の前に、国民投票を終えようとすると予想されます。 現在の国民投票法では、投票日の前14日間を除いて無制限に宣伝ができることから、潤沢な資金を投入できる改憲派に有利。最低投票率の規定がなく、投票総数の過半数では国民多数の意見が反映されるとは言えないなどの点が危惧されています。 国民投票法の問題点とマスメディアの関りを考えます。 日時 2018年4月14日(土)午後2時~午後4時30分 会場 横浜市開港記念会館7号室 横浜市中区本町1-6 TEL045-201-0708 講師 渡辺登代美氏 (川崎合同法律事務所) 岩崎貞明氏 (放送レポート編集長) 参加費 500円 主催 JCJ神奈川支部 問い合わせ 保坂 080-8024-2417
■
[PR]
#
by ywatari4
| 2018-04-03 23:16
| JCJの催しなど
追悼|原寿雄さんと現代のジャーナリズムを語る会 絶望するな、ペンを取れ!日時 3月10日(土)13時30分~16時 (開場 13時) 会場 プレスセンター10階ホール (地下鉄霞ヶ関駅C3 C4出口 三田線内幸町駅A6 A7出口 丸の内線霞ヶ関駅 B2出口) 会費 1000円 (学生無料) 事前申し込み不要 先着順200名まで 問い合わせ先 メディア総合研究所 TEL 03-3226-0621 シンポジウム 現代のジャーナリズムを語る パネリスト 杉田弘毅(共同通信論説委員長) 青木理(ジャーナリスト) 林香里(東京大学大学院情報学環教授) 小俣一平(武蔵野大学法学部客員教授) コーディネーター 藤森研(専修大学教授)
■
[PR]
#
by ywatari4
| 2018-03-07 15:26
| 動向、お知らせ
1月6日、成城ホール で開かれた「新春トークコンサート 忖度を笑う 自由を奏でる」に行きました。主催は植村訴訟東京支援チーム。
「捏造記者」と言われ、名誉棄損裁判を闘っている植村隆さんを応援するコンサートです。 まず松元ヒロさんのパフォーマンス。「トランプのアメリカを見に行くツアー」の話を中心に、持ちネタの「憲法くん」が絵本になったことなどを語りました。 ヒロさんはマルセ太郎を尊敬していて、マルセ太郎の「記憶は弱者にあり」という言葉を引用していました。 続いてピアニストの崔善愛さんが、ショパンの曲を4曲演奏。崔さんは、指紋押捺拒否した時に届いた非難・脅迫の手紙について語りました。 植村隆さんは、スライドで自身が報道した記事を示しながら、問題となった「挺身隊」という言葉が、韓国で従軍慰安婦の意味で使われていたことや、それを踏襲した表現を、当時の日本のマスコミもしていること。自身の一番最初の記事では、慰安婦が強制連行されたとは書いていないこと。など事実関係を説明しました。 そうした事実関係を無視して、文藝春秋などは批判をしたわけです。 最後に3人でトーク。植村さんは、松元ヒロさんが対談で、安倍首相のことを「クレーマー」だと言った言葉に得心したと語りました。 植村裁判を支える市民の会 ■
[PR]
#
by ywatari4
| 2018-01-08 14:10
第59回放送フォーラム 沖縄の西海岸にあった米軍の核ミサイル基地。核爆弾の投下訓練場とされた 伊江島。世界最大級の核拠点・沖縄の史実を描いた「NHKスペシャル 沖縄 と核」(2017年9月放送)は、いまにつながる沖縄の原型を暴き出した。 担当ディレクターの今氏が、2年にわたる制作秘話と、いまも基地を押しつ けられる島への思いを語る。
日時 20018年1月21日(日)13:30~16:30 More ■
[PR]
#
by ywatari4
| 2017-12-23 00:26
#
by ywatari4
| 2017-12-12 22:49
11月23日に行われた山城博治さんの共同インタビューの動画をFmAがアップしています。
動画 自身の裁判の見通し、翁長県政への注文、やんばるの自然への思い、沖縄の本土復帰の時の論調、戦争の危険性、辺野古の反対運動の意味など多彩な話をしてくださいました。拘置所に長期拘束されていた時の話が、考えさせられます。 途中、山城さんが「座り込め ここへ」を歌うシーンもあります。 1時間41分過ぎです。 ■
[PR]
#
by ywatari4
| 2017-12-05 16:16
| JCJの催しなど
加計学園問題、いかに取材し、報じたか
「総理のご意向」との文言が入った文科省文書が存在する――。 加計問題をめぐる報道は、一部の権力者によって国政がゆがめられているのでないかという問題を社会に提起した。 17年度のJCJ大賞を受賞した一連の取材・報道について、お話しをうかがう。 12 月 17 日 ( 日 ) 午後 1 時半~ 5 時まで 講師 朝日新聞社会部次長・西山公隆さん 会場 日比谷図書文化館4階小ホール ( 定員40人 ) 参加費 1000円 要予約 受講ご希望の方はメールで、氏名、連絡先の電話番号、メールアドレス、受講希望日を明記し、下記のアドレスにメールで、またはファクスでお申し込みください。 sukabura7アットマークgmail.com ファクス 03・3291・6478 主催 日本ジャーナリスト会議 お問い合わせ 03・3291・6475(月水金の午後) ■
[PR]
#
by ywatari4
| 2017-11-28 18:18
JCJ12月集会「フェイクニュースvs調査報道――日米メディアの役割」
講師 ジャーナリスト・立岩陽一郎さん(元NHK記者) 日時 12月9日(土)午後2時~5時 会場 法政大学(市ヶ谷キャンパス)外濠校舎5階・S505教室 JR・地下鉄の市ヶ谷駅または飯田橋駅から徒歩10分 参加費 1000円(学生無料) 主催 日本ジャーナリスト会議(JCJ) (03・3291・6475) 共催 法政大学・図書館司書課程 アジア太平洋メディア情報リテラシー教育センター(AMILEC) ■
[PR]
#
by ywatari4
| 2017-11-16 17:20
| JCJの催しなど
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||