カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 01月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
10月22日の日曜日は総選挙の投開票日。マスメディアでもいろいろ情勢分析や争点の解説などがされています。
個人的にどんな選挙関連の記事が読みたいのかといえば、次のようなものです。 基本的に与党支持で今回の選挙でも与党に投票するつもりという人の、それでも与党に対してこれだけは言いたいという意見。 これまでも野党に投票してきたし、今回も与野党逆転が望ましいが、今の野党に対してこういう批判や不満を持っているという意見。 支持政党なしの人が多く、とかく無党派層の支持をどの党が得られるかが注目されますが、既存の政党の支持層でも、今の政治のどんなところに不満をいだいているのか。それを知ることが、ブームやムードだけでない政治のありかたを考えることになるように思えます。 ■
[PR]
▲
by ywatari4
| 2017-10-18 15:44
| 余談
憲法記念日がやってきます。 自民党の改憲草案に改めて注目したいところ。 自民党改憲草案 日本国憲法と対照されているので、特質が見やすいと思います。 2016年の憲法記念日 自民党改憲案が表舞台に 毎年5月3日になると、改憲と護憲双方の集会が都内で開かれる。TVニュースは両論併記のように、それぞれの集会を並べて扱うのが通例だ。今年の憲法記念日の報道がまた季節ネタのようになるのかはわからないが、今年はこれまでの憲法記念日とは、情勢が全く異なっている。 一つには昨年の安保法案反対運動の高揚だ。これまで以上に若者や高齢者や子育て中の女性など、幅広い層が街頭行動に参加した。「九条壊すな」「戦争させない」のプラカードが国会前を埋めた。 また一つには安倍内閣の改憲へのこれまでにない熱意がある。安倍首相は3月1日の衆院予算委員会で「自民党は憲法改正案を提示している」と、自民党憲法草案を議論の正面に出してきた。 More ■
[PR]
▲
by ywatari4
| 2016-04-29 23:50
| 余談
渋谷駅の東横線から半蔵門線に向かう乗り換え通路にあった、クローズアップ現代の広告。
左側に番組名はありますが、通行人の合間をぬって一枚。 上の光っている四角は非常時の誘導灯です。 ![]() 撮影日時 4月3日 ■
[PR]
▲
by ywatari4
| 2016-04-16 01:40
| 余談
国会前行動など、リアルの行動を優先して、ブログを書く意欲がわきませんでした。
あまり負担にならない程度にメモ代わりに使おうと思います。 ■
[PR]
▲
by ywatari4
| 2015-12-23 19:34
| 余談
新聞協会のHPの会員社一覧に載っている新聞社のサイトで、自民勉強会に関する社説を検索しました。
各県に複数の新聞がある場合は、県庁所在地の新聞に絞りました。 日付はそのままコピー&ペしたので、書式がバラバラです。 社説がHPに掲載されていない社もあります。(探しかたが悪いのかもしれませんが) 北海道新聞 06/27 08:55 自民の勉強会 マスコミ批判は筋違い 東奥日報 2015年6月27日(土) 「1強」の堕落 容認できず/自民会合報道批判 岩手日報 2015.6.27 報道機関批判 多様な意見認めぬ暴論 河北新報 2015年06月30日火曜日 報道圧力発言/問題の「本質」を問い直せ 秋田魁新聞 2015/06/29 自民勉強会発言 民主主義の否定許せぬ 山形新聞 2015年06月30日 10:00 (特別社説) 言論封殺の暴挙許すな 主筆・社長 寒河江浩二 福島民報 2015/06/27 09:19 【自民の報道批判】おごりが生んだ暴言だ 朝日新聞 (一部) 2015年6月27日05時00分 異常な「異論封じ」 自民の傲慢は度し難い 毎日新聞 2015年6月30日 02時34分 「報道圧力」発言 安倍首相の認識を問う 読売新聞 2015年06月27日 01時07分 自民若手勉強会 看過できない「報道規制」発言 東京新聞 2015年6月27日 自民の報道批判 民主主義への挑戦だ 日本経済新聞 2015/6/28付 懲らしめられるのは誰だろう 産経新聞 2015.6.30 05:03更新 自民勉強会発言 与党議員の自覚に欠ける 神奈川新聞 2015/06/27 10:10 報道批判 加速する為政者の暴走 新潟日報 2015/06/27 百田氏の発言 言論の封殺は許されない 信濃毎日新聞 06月27日(土) 安倍自民党 異論封じる暴言の体質 山梨日日新聞 2015年6月30日06時57分 言論封じ 自民の土壌 進む狭量化と劣化 その先は 中日新聞 2015年6月27日 自民の報道批判 民主主義への挑戦だ 北日本新聞 2015年06月27日 00:41 報道への圧力発言/1強のおごり極まった 福井新聞 (2015年6月27日午前7時02分) 「新聞をつぶせ」勉強会 「1強」自民党のおごりだ 京都新聞 2015年06月28日掲載 自民の報道批判 民主主義脅かす暴論だ 神戸新聞 2015/06/27 自民の報道批判/言論を統制するつもりか 中国新聞 2015/6/28 自民勉強会問題 言論封じる姿勢許せぬ 徳島新聞 6月28日付 自民党勉強会 言論封じは許されない 愛媛新聞 2015年06月28日(日) 自民党のマスコミ批判 言論統制復活への危険な兆候だ 高知新聞 2015年06月27日08時13分 【報道批判】自由民主の党名が泣く 西日本新聞 2015年06月27日 10時38分 報道圧力発言 これが自民党の「本音」か 大分合同 (会員専用)2015年6月27日更新 自民報道批判 1強の堕落極まった 熊本日日新聞 (06月27日 09:04) 報道批判の暴言 自民1強“驕り”の極みだ (会員のみ) 宮崎日日新聞 2015年6月30日 異論押さえ込む姿勢危険だ 南日本新聞 6/28付 [自民報道批判] おごりの体質根っこに 沖縄タイムス 2015年6月27日 05:30 [自民勉強会 暴言]権力による言論統制だ 沖縄タイムス 2015年6月29日 05:30 [「安倍応援団」暴言]沖縄への偏見あらわに 琉球新報 2015年6月27日 6:02 百田氏発言 開いた口がふさがらない 琉球新報 2015年6月29日 6:02 報道圧力で処分 安倍首相の責任どう示す 琉球新報 2015年6月30日 6:01 犯罪率比較のうそ 悪意の込もった中傷だ ■
[PR]
▲
by ywatari4
| 2015-07-01 10:33
| 余談
▲
by ywatari4
| 2015-05-01 22:45
| 余談
JCJ機関紙で高田健さんにお話を聞きに行きました。最初にまとめた記事です。
本紙には構成した記事を掲載しました。 初めて横浜で開かれる憲法記念日集会 高田健さんに聞く 憲法記念日には例年、5月3日の同時刻に日比谷公会堂と日本教育会館の二つの会場で大きな集会が開かれてきた。今年は一つの実行委員会が結成され、東京を離れ横浜市の臨港パークで大集会が予定されている。 「戦争・原発・貧困・差別を許さない」とサブタイトルに謳う今年の憲法集会について、「許すな!憲法改悪 市民連絡会」の高田健さんに話を聞いた。 高田さんによると、昨年一年かけていろいろな団体やネットワークの共同行動を準備してきたという。「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動」という枠組みで、数度の国会包囲を実現させてきた。 この運動の新しさは、それぞれの課題で活動する団体・グループが結集すること。一つの運動が音頭をとって「諸要求」を提示し、皆がその指に停まるのではなく、各自の運動課題を持ち寄っての協同だ。それだけ課題は多様ともいえ、また根底には現政権下で憲法が危うい状況がある。旧来型の「一点共闘」ではないが、「安倍内閣打倒の一点共闘とも言えます」と高田さん。 しかし、なぜ横浜か。「短期間のうちに東京で会場を探すのは無理でした」と高田さんはその事情を語る。「連休期間、代々木公園など大きな会場はイベンターが押さえています。1年以上前から準備しないと場所が確保できません」 高田さんによると、大集会の会場が不足している点で東京は言論・表現の自由が制約されている都市だという。官邸前の抗議活動は人々が任意に集まったものだから、日比谷野音などで行われる集会の範疇外。人々の意思表示の場は確かに少ないかもしれない。さらに最近では、国会包囲をするときも議員会館前の道が立ち入り制限されている。 「よく『60年安保の時のような運動を』と言いますが、安保の時と違い、今は国会周辺でデモはできません。「請願デモ」の形式しか許可にならない」 高田さんは市民運動家の立場から、街頭での表現の不自由を指摘した。 保坂義久 ■
[PR]
▲
by ywatari4
| 2015-05-01 18:06
| 余談
4月以来、更新が途絶えてしまいました。
参加した集会の報告とか書く材料はあるのですが、コンスタントに更新するのはなかなか大変です。 発行した機関紙の見出しを記録する記事がたまってしまったのも、億劫になった原因です。 機関紙を作りながら、週に何回もブログ記事を書くのは大変ですので、無理のない範囲の更新を目指します。 半ばは自分のためのメモですので、発行した機関紙記事の見出しの記録は続けます。 JCJ機関紙は、特集をするわけではありませんが、その号ごとの狙いや問題意識はあるわけです。各号ごとに編集担当者のコメントを書くようにします。 例えば、先月号でもっと沖縄知事選に関する記事を出せればよかったとか、「朝日バッシング」を、JCJ機関紙ではどう扱えるか、などを書いてもよかったですね。 ■
[PR]
▲
by ywatari4
| 2014-11-10 15:05
| 余談
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||